YouTube音声のみを録音・保存する簡単な方法【初心者向け】

さわこ |カテゴリ:PC画面録画| 2025年07月10日に更新

概要:

YouTubeの音声だけを保存したい方必見!本記事では、初心者でも簡単にできる音声録音方法をご紹介します。専用ソフトを使えば、高音質で手軽にYouTubeの音声のみを録音・保存できます。安全かつ便利な方法を解説!

YouTubeの動画を見ていて「音声だけ保存できたら便利なのに」と思ったことはありませんか?たとえば、通勤・通学中に映像なしで耳だけで楽しみたいときや、語学学習・インタビューを繰り返し聞いて理解を深めたいとき、またはお気に入りのBGMや講演の音声を個人で保存しておきたいときなど、音声だけを利用したい場面は意外と多いものです。

本記事では、こうしたニーズに応えるための、YouTube動画の音声を安全かつ簡単に保存する方法をご紹介します。

※録音した音声はあくまで個人の範囲内で楽しむようにしましょう。たとえば、通勤中に自分だけで聞く、語学学習のために繰り返し聴くといった私的利用は問題ないとされています。録音した音声を他人に配布したり、SNSや他の動画サイトへアップロードすることは法律で禁止されている場合があり、著作権侵害となるおそれがあります。特に商用目的での使用は厳しく制限されており、トラブルにつながる可能性もあるので注意が必要です。

YouTube音声のみを録音・保存する方法

YouTubeでは、動画や音声を公式にダウンロードする機能は基本的に提供されていません。ただし、著作権を侵害しない範囲で、あくまで個人利用を目的とした録音や保存であれば、一定の条件下で可能とされています。

音声を保存する主な方法としては、以下の2つがあります。

オンラインサービスを利用する

インターネット上には、YouTube動画の音声だけを抽出・保存できる無料のオンラインサービスが複数あります。これらのサービスは、特別なソフトをインストールせず、ウェブブラウザ上で手軽に作業できるのが大きなメリットです。

しかし、これらのサービスには以下のような注意点もあります。

  • 広告が多く、ポップアップが表示されやすい
  • 保存できる音質に制限があることも
  • 安全性が不安なサイトも存在する

オンラインサービスの多くは運営元が海外であるため、サービスの安定性やサポート面で不安が残ることも。あくまで「簡易的に音声を取りたい」という場合に活用し、本格的な録音や高音質保存を希望する場合は、次で紹介する録音ソフトの使用をおすすめします。

専用ソフトを使って録音・録画する

YouTubeの音声のみを確実かつ高音質で保存したい場合には、専用の録音・録画ソフトを使う方法がおすすめです。オンラインサービスと比べて、安定性が高く、音質や機能面でも優れており、長時間の録音や細かい設定も簡単に行えます。

  • 画面ごと録画することもできる:音声だけでなく、必要に応じて画面付きの録画も可能なので、後から見返す用途にも対応します。
  • 録音モードや出力形式を細かく設定できる:録音対象を「システム音のみ」「マイク音声のみ」「両方」など自由に選べたり、保存形式(MP3/WAVなど)も選択可能。
  • 録音予約や自動停止など便利機能も搭載:決まった時間に自動で録音を開始したり、設定した長さで自動停止させるなど、便利なタイマー機能に対応しているソフトもあります。

おすすめの録音ソフト:EaseUS RecExperts

初心者に特におすすめなのが、EaseUS RecExpertsです。直感的なインターフェースで難しい操作は一切不要。YouTubeを再生しながら簡単に音声を録音でき、録音後はファイル名の変更や保存先の選択もスムーズにできます。

EaseUS RecExpertsでYouTubeの音声を録音する手順:

ステップ1:EaseUS RecExpertsを起動し、「オーディオ」モードを選択します。

ステップ2:設定ボタンをクリックして、音声のフォーマット、ビットレート、サンプルレートなどを調整します。

ステップ3:ブラウザで録音したいYouTube動画を再生します。録音の準備ができたら、「REC」ボタンをクリックして録音を開始します。

ステップ4:録音を終了するには、赤い四角のアイコンをクリックします。

まとめ

YouTubeの音声だけを保存して楽しみたい方には、EaseUS RecExpertsのような録音機能付きの専用ソフトがとても便利です。画面録画と音声録音の両方に対応しており、必要に応じて「音声だけを録音」するモードも使えるため、BGMや語学学習、講演などさまざまな用途に活用できます。

ただし、録音した音声はあくまで個人利用の範囲で楽しむことが大前提。著作権を守りながら、快適で楽しい音声ライフを送りましょう。うまく活用すれば、YouTubeをもっと自由に、もっと便利に楽しむことができます。

よくある質問

1. YouTubeの音声を録音することは違法ですか?

録音自体は違法ではありませんが、あくまで個人利用の範囲に限られます。録音した音声を他人に配布したり、ネット上に公開したりすると著作権侵害となる可能性があるためご注意ください。

2. 音声だけを保存するには、無料で使える方法はありますか?

無料のオンラインサービスや録音ソフトも存在しますが、広告が多かったり機能に制限がある場合があります。安定性や音質を重視するなら、専用ソフト(例:EaseUS RecExperts)を使うのが安心です。

3. 録音したファイルはどの形式で保存されますか?

使用するソフトによりますが、多くの場合MP3やWAVなどの一般的なファイル形式で保存できます。EaseUS RecExpertsはMP3やM4A、WAVなどの複数の形式から選択可能です。